太ってないのに二重顎!顎ラインをシャープにする即効エクササイズ
「太っていないはずなのに、なぜかあごの下がたるんで見える…」
そんなお悩みをお持ちの方へ。その二重顎は、脂肪ではなく、**「表情筋の衰え」や「姿勢の悪さ」**によるものが原因かもしれません。特に、あごの下から首にかけての筋肉が衰えると、フェイスラインがぼやけてしまいがちです。
この記事では、体重に関係なく二重顎を解消し、顎(あご)ラインをシャープにするために特化した、簡単かつ効果的なエクササイズ(顔のエクササイズ)を厳選してご紹介します。どのトレーニングも、自宅で手軽にできるものばかりです。
さあ、今日からトレーニングを始めて、横顔に自信が持てるスッキリとしたV字フェイスラインを目指しましょう!
1. 顎ラインを支える「舌の筋肉」を鍛える最強エクササイズ
二重顎の大きな原因の一つに、舌の位置が下がる「低位舌(ていいぜつ)」があります。舌の筋肉を鍛えることで、あご下のたるみを内側から引き上げ、シャープなフェイスラインを作ることができます。
エクササイズ(1):舌プッシュアップ
これは、あご下の筋肉(舌骨筋群)をダイレクトに鍛える、二重顎解消のための最も重要なトレーニングです。
【実践手順】
背筋を伸ばし、顔をまっすぐ正面に向けます。
口を閉じ、舌全体を上あご(口の中の天井)に、力強く押し付けます。
このとき、あごの下(二重顎になりやすい部分)にグッと力が入るのを感じてください。
そのまま10秒間キープします。
ゆっくりと力を抜きます。
5回〜10回繰り返しましょう。
エクササイズ(2):舌回しトレーニング
口周り全体と舌の筋肉を総合的に鍛え、血行促進(血流改善)とむくみ解消にも効果的です。
【実践手順】
口を閉じ、舌先を使って、歯茎の外側をなぞるように大きく回します。
右回りに20回、左回りに20回、ゆっくりと大きく回します。
慣れないうちはあご周りが疲れますが、無理のない範囲で続けましょう。
唾液が多く出る場合は、飲み込んでも大丈夫です。
2. フェイスラインのたるみを引き上げる「首とあごのストレッチ」
あごラインのたるみは、首の前の筋肉(広頸筋)の緊張や衰えも関係しています。首を伸ばすストレッチとあごの動きを組み合わせることで、たるみを解消し、むくみによる二重顎にも効果を発揮します。
エクササイズ(3):天井を見上げるあご引き上げ
首の前面をしっかり伸ばし、あご下のたるみを引き上げます。
【実践手順】
背筋を伸ばし、座った状態または立った状態で姿勢を正します。
ゆっくりと首を後ろに倒し、天井を見上げます。
そのままの状態で、下あごを突き出すように、さらに上に向かって伸ばします。首の前側が強く伸びているのを感じてください。
舌はそのまま口の中に入れた状態でも、舌を上に突き上げながら行うと、よりあご下の筋肉が鍛えられます。
10秒間キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。
5回繰り返しましょう。
エクササイズ(4):横顔スライド
硬くなったあご周りの筋肉をほぐし、リンパの流れを促進する準備にもなります。
【実践手順】
顔を正面に向けたまま、口を軽く開けます。
下あごだけを、ゆっくりと真横にスライドさせます。(左右に5往復)
次に、下あごだけをゆっくりと前後にスライドさせます。(前後に5往復)
あご周りの筋肉を動かすことを意識しながら行いましょう。
3. 姿勢を改善して二重顎の再発を防ぐ「ネックケア」
現代人が抱える二重顎の原因の多くは「ストレートネック」や「猫背」といった姿勢の悪さにあります。首周りの血行を良くし、正しい姿勢に戻すことが、二重顎を予防する最良の策です。
エクササイズ(5):胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)ストレッチ
首の横にある太い筋肉「胸鎖乳突筋」は、ここが硬くなると血行が悪くなり、むくみやたるみの原因になります。
【実践手順】
背筋を伸ばして座ります。
片方の手を鎖骨に軽く置き、皮膚を少し下に押さえるようにします。
頭を、押さえている手と反対側の斜め後ろにゆっくり倒します。
首の側面から前面にかけて、気持ち良く伸びているのを感じながら30秒キープします。
反対側も同様に行います。
このストレッチは、首のコリの解消にも役立ちます。
エクササイズ(6):正しい「顔の位置」チェック
これはトレーニングではなく、日常的に意識する姿勢のチェックです。
壁に背中をつけて立ちます。
頭、背中、お尻、かかとを壁につけます。
このとき、あごを引き、耳が肩の真上にくる姿勢が、二重顎になりにくい理想的な姿勢です。
普段からこの正しい位置(正しい姿勢)を意識して、パソコンやスマートフォンを見るように心がけましょう。
まとめ:シャープな顎ラインは毎日の積み重ね
いかがでしたか?太っていないのにできてしまう二重顎は、特別な治療をしなくても、毎日の小さな努力(セルフケア)で改善が期待できます。
今日ご紹介した**「舌プッシュアップ」や「天井を見上げるあご引き上げ」**などのエクササイズは、顎ラインをシャープにするために最も効果的なトレーニングです。
すべてのエクササイズを一度にやる必要はありません。まずは一番簡単だと感じるものから、毎日継続して取り組んでみてください。
継続は力なり。血行を改善し、衰えた筋肉を活性化させることで、きっと鏡の中のあなたの横顔は、見違えるほどスッキリとした印象に変わるはずです!