100均折り紙のおすすめ!ダイソー&セリアで選ぶおしゃれ柄や大判サイズの人気アイテム
こんにちは! 折り紙って、子供の頃の思い出がいっぱい詰まったアイテムですよね。でも、大人になってからも、意外と手が伸びちゃうことありませんか? 最近は、ただのシンプルな正方形じゃなくて、柄がかわいいものや、意外と大きいサイズのものまで揃ってるんですよ。特に、100均ショップのダイソーやセリアに行くと、棚いっぱいに並んでいて、ついつい目移りしちゃいます。「何か簡単な工作したいな」「お部屋のインテリアにちょっとしたアクセントを加えたい」「子供と一緒に遊べるおもちゃを作りたい」そんな気持ちが湧いてくるのに、どんなものを選べばいいか迷っちゃう…。私も昔、折り紙を買ったはいいけど、柄が地味でモチベーションが上がらなくて、結局放置しちゃった経験があります(笑)。でも、心配いりません! 今日は、そんなお悩みをスッキリ解決する、ダイソーとセリアの100均折り紙おすすめ22選をご紹介します。おしゃれな柄から大判サイズまで、日常使いにぴったりのものを厳選。しかも、どれも100円で手に入るコスパの良さ! これを読めば、次のお買い物の参考になるはずですよ。一緒に、楽しく折り紙の世界を探検しましょう♪
100均折り紙の魅力って? 手軽に楽しめる理由をチェック
まず、100均折り紙のいいところを簡単に振り返ってみましょう。ダイソーやセリアの折り紙は、基本の正方形サイズ(15cm×15cmくらい)が中心ですが、最近はA4サイズの大判タイプや、両面印刷の便利なものも増えています。柄のバリエーションもすごくて、和風の優雅なものから、ポップでキュートなフルーツ柄まで揃うんです。しかも、100円という手頃な価格だから、気軽に複数買ってアレンジを楽しめます。子供向けのカラフルなものから、大人向けのシックなデザインまで幅広いので、家族みんなでシェアできるのも魅力。実際、折り紙はただ折るだけじゃなく、ラッピングや小物作りにも活用できるんですよ。例えば、ポチ袋を作ったり、箸置きにしたり…。これなら、毎日のちょっとしたDIYが、ぐっとおしゃれになりますよね。では、早速おすすめのアイテムを見ていきましょう! ダイソーとセリアを中心に、22種類をカテゴリ別にピックアップ。どれも実用性が高くて、初心者さんでもすぐに取り入れやすいものを選びました。
ダイソーの折り紙おすすめ11選:ポップでカラフルなデザインが満載
ダイソーは、折り紙の品揃えが本当に豊富。子供から大人まで楽しめる、遊び心たっぷりのアイテムが多いんです。柄の多さや大容量パックが魅力で、家族で使うならここから選ぶのがおすすめ。では、人気アイテムを詳しく見ていきましょう。
- フルーツ柄の両面千代紙 さっぱりとした水彩風のイラストがかわいい、フルーツモチーフの折り紙。さくらんぼやいちごが散りばめられていて、片面は柄、もう片面は淡い無地なので、折り方次第で表情が変わります。20枚入りで、折り紙の基本的な鶴や箱を作っても、テーブルコーディネートに使ってもおしゃれ。夏のラッピングにぴったりですよ。子供と一緒にフルーツ型の小物を作ってみては?
- 日本の伝統和風ちよ紙 本格的な和柄が楽しめる大容量タイプ。100枚入りで、桜や鶴、流水模様など伝統的なデザインが満載。千羽鶴を折るのに最適で、色合いが上品なので、大人向けのギフトラッピングにも活躍します。海外風のインテリアに取り入れる人も増えていて、意外と汎用性が高いんです。和紙のような質感が、手触りも心地いいですよ。
- 水彩タッチ和風ちよ紙 グラデーションの美しい水彩アート風折り紙。4種類の柄(梅や藤など)が各5枚ずつ入った20枚パックで、淡い色合いがロマンチック。ポチ袋や名刺入れにアレンジすると、特別感が出せます。折り紙初心者さんでも、簡単な星型を折って飾るだけで、お部屋が華やかになりますよ。
- おりがみ金銀入り 24色ものカラーバリエーションに、金銀のアクセントが入った豪華版。180枚の大容量で、子供の工作キットにぴったり。折り方のイラスト付きなので、親子で一緒に楽しめます。金銀部分をアクセントに使えば、クリスマス飾りやパーティーグッズが簡単に作れちゃうんです。
- 両面ちよがみ 表裏で柄が違うポップなデザイン。スター柄と無地の組み合わせが4色(ブルー×イエロー、ピンク×ブルーなど)で、各20枚の80枚入り。折り紙の両面活用が得意な人におすすめで、花びら型のモビールを作ると、柄のコントラストが映えます。日常の小物作りで、気分が上がる一枚です。
- だるまどっと ドット柄に可愛いだるまがポツポツ描かれたユニークな折り紙。5種類のデザインが各20枚で合計100枚。縁起物っぽい柄が楽しくて、正月飾りやお正月工作に最適。色合いが柔らかめなので、大人でも抵抗なく使えますよ。
- ぜんぶちがう50色折り紙 1枚1枚、色が全部違うカラフルパック! 50枚入りで、虹色のようなグラデーションを楽しめます。子供の色覚教育にもいいし、大人ならグラデーションの風船飾りを作ってパーティー気分に。選ぶ楽しさも倍増します。
- 大判和紙風折り紙 通常サイズより一回り大きいA4サイズの和紙調アイテム。柄は古典的な菊や松で、10枚入り。ポスター風の壁飾りや、大きめのラッピングに使えて便利。折り紙のスケール感が変わるので、新鮮な使い心地です。
- キラキラホログラム折り紙 光を反射するホロ加工が施されたキラキラタイプ。6色入りで、20枚。夜の照明の下で折ると、宝石みたいに輝きます。ハロウィンや誕生日パーティーのアクセントにぴったりですよ。
- パステルカラー大容量折り紙 優しいパステルカラーが12色、100枚入り。柔らかなトーンが癒やし系で、ベビーグッズのラッピングに最適。簡単な動物折りで、子供部屋の飾りに変身します。
- モダンストライプ折り紙 細かいストライプ柄のモダンな一枚。4色×25枚の100枚パックで、現代的なインテリアにマッチ。ブックマークやコースターに折ると、シンプルでおしゃれです。
セリアの折り紙おすすめ11選:上品でアンティーク風の柄が魅力
セリアは、ダイソーより少し大人っぽいデザインが多いのが特徴。モノトーンやレース調のものが揃っていて、インテリア好きさんに特におすすめです。細やかな柄が、折り紙の可能性を広げてくれますよ。
- サクラ柄の折り紙 春らしい桜の優しいピンク柄。4種類の桜モチーフが各12枚の48枚入り。ひな祭りの飾りや、お花見のピクニックグッズに。淡い色合いが、心を和ませます。
- アニマル柄折り紙 親子パンダがキュートなアニマルデザイン。くすみカラーの4柄で48枚。動物好きにはたまらない一品で、ぬいぐるみ型のポケットを作ってみて。癒やし効果抜群です。
- キャラクター折り紙 人気キャラと伝統友禅模様のコラボ。3柄入りで、ファン心をくすぐります。海外旅行のお土産風に折って、友達にプレゼントするのもいいかも。
- でざいんぺーぱー(和食モチーフ) お寿司や和菓子が描かれた楽しい和食柄。白・ピンク・グリーン・青の4色で、各10枚。食卓のランチョンマットに折ると、和風ダイニングが完成します。
- デザインペーパー(モノトーン) 眼鏡や花のモノクロイラスト。4種類で、塗り絵としても使えます。カフェ風のノートカバーにアレンジして、日常をスタイリッシュに。
- レースペーパー 白紙とレース柄のセット。繊細なレースがロマンチックで、ウェディング風の小物を簡単に作れます。ギフトボックスにぴったりですよ。
- モノトーンデザインペーパー 白黒のクールなパターン。シンプルさが魅力で、額装してアートに。折り紙の枠を超えた使い方が、セリアの醍醐味です。
- アンティーク折り紙 ヴィンテージ風のシックカラー5色×8枚の40枚入り。古い本のような風合いが素敵で、ジャーナルデコに最適。タイムスリップ気分を味わえます。
- フラワーレース折り紙 花とレースの組み合わせ柄。柔らかなピンク系で20枚。ヘアアクセサリーのベースに折ると、手作りコスメポーチが可愛く仕上がります。
- エスニック柄折り紙 異国情緒あふれるエスニックパターン。4色×15枚の60枚入り。旅行気分を味わいながら、トートバッグのタグを作ってみて。
- グラデーションフォールド紙 色が徐々に変わるグラデーションタイプ。3色バリエーションで30枚。リボンやブレスレットに折って、アクセサリー感覚で楽しめます。
100均折り紙のアレンジアイデア:簡単DIYで日常を豊かに
これらの折り紙を買ったら、ただ折るだけじゃもったいない! ここでは、誰でも真似できる簡単アレンジを3つ紹介します。材料は折り紙だけor100均の接着剤でOKですよ。
- クリスマスツリーのミニバージョン 大判の緑柄折り紙を三角に折って重ねるだけ。金銀入りの小さい折り紙で星やオーナメントをトッピング。テーブルの上に置けば、インスタ映えする季節飾りが完成。所要時間10分で、家族のクリスマスパーティーが盛り上がります。
- おしゃれ箸袋の作り方 両面柄の折り紙を長方形に折り、端を接着。和風柄なら夕食が和食屋さん気分に、フルーツ柄ならカジュアルディナーに。リサイクル紙を使えばエコでお得感もアップ。毎日の食卓が、ちょっとしたイベントになりますよ。
- ウォールアートボックス モノトーン折り紙を箱型に折り、中にメッセージカードを入れて壁掛け。レース紙を外側に貼れば、立体的な絵画風に。リビングのアクセントとして、来客さんに褒められちゃうかも。DIY初心者でも、動画なしでサクッと作れます。
これらのアレンジは、折り紙の柄を活かしたものばかり。100均折り紙の強みは、失敗しても惜しくないところ。試行錯誤しながら、自分らしいスタイルを見つけてくださいね。
まとめ:100均折り紙で、創造力を自由に解き放とう
いかがでしたか? ダイソーのポップで大容量な折り紙から、セリアの上品なアンティーク調まで、22選を振り返ると、どれも100円とは思えないクオリティですよね。おしゃれな柄や大きいサイズのものを選べば、折り紙がただの工作から、生活のスパイスに変わります。子供との遊び、大人のリラックスタイム、ギフトのラッピング…どんなシーンでも活躍するんです。次に100均に行くときは、ぜひ棚をのぞいてみてください。きっと、新しい発見があるはず! あなたのお気に入りはどれ? コメントで教えてくれたら嬉しいな♪ これからも、こんな手軽でおしゃれな100均アイテムの情報を、たくさんお届けします。日常を楽しく彩る一歩を、一緒に踏み出しましょう。